こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元の向井浩高です。
今、市木木綿の工場で織っているのがこちらの柄です。
こちらの柄は、前にもこのブログで紹介させていただきましたが、今は廃業されてた市木木綿の織元、大久保織布さんの大久保眞三さんが、30年以上前に織っていた柄です。
その当時、大久保さんが「今一番自信がある縞柄」と言っていたと親戚の方にお聞きしました。
昔の市木木綿の冊子の表紙にも使われています。
この縞柄は、シンプルなのですが、ぱっと見た目には分からない細かい隠し味があります。
大久保さんにとって、とても思入れがある柄だったようでお孫さんの甚平もこの柄で作っています。
昔の方の思いを感じながら市木木綿を織らしていただけるのも、市木木綿の醍醐味ですね。
今、市木木綿の工場で織っているのがこちらの柄です。
こちらの柄は、前にもこのブログで紹介させていただきましたが、今は廃業されてた市木木綿の織元、大久保織布さんの大久保眞三さんが、30年以上前に織っていた柄です。
その当時、大久保さんが「今一番自信がある縞柄」と言っていたと親戚の方にお聞きしました。
昔の市木木綿の冊子の表紙にも使われています。
この縞柄は、シンプルなのですが、ぱっと見た目には分からない細かい隠し味があります。
大久保さんにとって、とても思入れがある柄だったようでお孫さんの甚平もこの柄で作っています。
昔の方の思いを感じながら市木木綿を織らしていただけるのも、市木木綿の醍醐味ですね。