こんにちは、三重県熊野市の手作り布団の店、向井ふとん店の向井浩高です。
先日、熊野市内の女性T様からお布団のご相談をいただきました。
「今は、既製品の敷布団を使っているのですが、もともと手作りの綿の敷布団が好きなんです、使っていない掛布団があるので打ち直して敷布団をつくってほしいです」「でも綿の敷布団は、重くて干すのが大変、どうしたらいいですか?」というものでした。
T様は、畳の上にお布団を敷いて寝ていて、毎日上げ下ろししているそうです。
綿の敷布団は、寝ている間の汗を吸収してくれるのですが、そのまま使っていると湿気を含んだ敷布団で寝ることになるので、睡眠の質を下げてします。
お布団を日干しすることで、その湿気を逃がして気持ち良く眠れます。
綿の敷布団は通常約5.3kgほどの綿が入っています。
たしかに高齢の女性では重く感じます。
そこで、敷布団を2枚に分けて使うことを提案させていただきました。
そうすると、一枚の綿の重さが約2.6kgになります。
店にあった同じ重さの敷布団を持っていただいたところ「大丈夫、これなら持てます」といっていただきました。
ということで、掛布団を打ち直して足し綿をして、2枚敷き用の軽い敷布団を作らせていただきました。


T様にも大変喜んでいただきました。
当店は、オーダーメイドの手作り布団の店です。
既製品に無いサイズや布団の重さも調整できます。
当店の技術でお客様のお悩みが解決できれば、こんなに嬉しいことはありません。
布団が重くて取り扱いが大変、サイズが小さすきる、あるいは大きすぎてかさばるなどお悩みを解決できるかもしれません。
このようなことでお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
先日、熊野市内の女性T様からお布団のご相談をいただきました。
「今は、既製品の敷布団を使っているのですが、もともと手作りの綿の敷布団が好きなんです、使っていない掛布団があるので打ち直して敷布団をつくってほしいです」「でも綿の敷布団は、重くて干すのが大変、どうしたらいいですか?」というものでした。
T様は、畳の上にお布団を敷いて寝ていて、毎日上げ下ろししているそうです。
綿の敷布団は、寝ている間の汗を吸収してくれるのですが、そのまま使っていると湿気を含んだ敷布団で寝ることになるので、睡眠の質を下げてします。
お布団を日干しすることで、その湿気を逃がして気持ち良く眠れます。
綿の敷布団は通常約5.3kgほどの綿が入っています。
たしかに高齢の女性では重く感じます。
そこで、敷布団を2枚に分けて使うことを提案させていただきました。
そうすると、一枚の綿の重さが約2.6kgになります。
店にあった同じ重さの敷布団を持っていただいたところ「大丈夫、これなら持てます」といっていただきました。
ということで、掛布団を打ち直して足し綿をして、2枚敷き用の軽い敷布団を作らせていただきました。


T様にも大変喜んでいただきました。
当店は、オーダーメイドの手作り布団の店です。
既製品に無いサイズや布団の重さも調整できます。
当店の技術でお客様のお悩みが解決できれば、こんなに嬉しいことはありません。
布団が重くて取り扱いが大変、サイズが小さすきる、あるいは大きすぎてかさばるなどお悩みを解決できるかもしれません。
このようなことでお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。