睡眠中の背中と身体の痛みを解消できるベッド&マットレスが向井ふとん店にあります。

寝たら背中が痛くなる理由とは?

寝たら背中が痛くなるのは何故?
寝たら背中と身体が痛くなる理由
人の背中は平板ではありません。
胸部湾曲で出来る背中の凸部が
質の悪い寝具では仰向けに寝ると背中の痛みの原因となります。
寝たら背中が痛くなる人の背中の構造

人の背中にある二つの肩甲骨という凸部と背中の谷間となる背骨部の凹部が背中の痛みのもう一つの原因ともなります。
背中と身体の痛み解消できるベッド&マットレス

人の身体の構造に合わせて凸部の吸収と凹部への最適な支えで睡眠中の背中や身体の痛みを解消出来るベッド&マットレス

寝ると背中が痛くなる!朝起きると背中と身体が痛い!のは何故?
その理由と解決策は?

向井ふとん店にお越しになるお客様からよく聞かされる悩みのひとつが
「寝ると背中が痛くなる。」
「寝ていて背中が痛くなって夜中に目が覚めることがある。」
「寝て起きると背中が痛い。」
「朝起きると背中が痛い、日中もその背中の痛さを引きずっている。」
というものです。
何故こんなに多くのお客様が寝ることで背中や身体の痛みを感じておられるのでしょうか?
私達が永年お付き合いしてきたお客様とのやり取りと私達の経験を踏まえてお伝えします。

寝ると背中が痛くなるのは何故?

人の背中は平板ではありません。
二足歩行をする人とチンパンジーの背骨には二つのS字カーブがありこの事で2足歩行と様々な活動を行えるようになっています。

    
人が寝るとこの背中にある凹(頚椎=首筋と腰部=腰)と凸(胸部湾曲=背中、仙尾湾曲=尻)に重力や圧力が掛かり、長時間横たわって眠る間これらの力がかかり続けることとなり、この事が「寝たら背中が痛くなる」、「朝起きたると背中と身体が痛い」原因となってきます。

 
もう一つの平板で無い背中の構造
背中にはもう一つの凹凸があります。
それは誰の背中にも肩甲骨の二つの凸部と背中の真ん中に谷状に走る背中の凹部です。
 
 仰向けに寝ると肩甲骨のにはには圧迫がかかり、背骨のには 重力が掛かる背中の構造
  背中には肩甲骨の部と背骨の部があり、寝る際に仰向けに寝ると部に圧迫部には重力が働くこ
  ととなります。
 

畳に敷布団、フローリング床にせんべい布団で背中と身体が痛くなる理由

柔らかい敷布団や低反発マットレスで畳やフローリングの上で寝ると
 
 
背中の二つの凸部である肩甲骨には自身の体重=体圧が掛かりこの部分に圧迫が加わります。
6~7時間寝続ければ寝返りを打ってもこの部分が痺れたり痛くなってきます。
これが背中と身体が痛くなる理由の一つ。
同時に人の背中のもう一つの凹凸である肩甲骨の凸部には圧迫が掛かりそのことで背骨の凹部に隙間が出来、ここは支えなく下に下がろうとする重力に晒され続けることなります。
これが堅い畳やフローリングで人の身体を支える力が無くその圧力でへたり易い低反発素材のマットレスやパッド、煎餅状態となった敷布団で寝ると背中が痛くなるもう一つの理由なのです。
 

硬いコイルマットレスや「高反発」マットレスで寝ると背中と身体が痛くなる理由

多くの人が「硬いマットレス」が身体や腰に良いと思い込んで使っている金属コイルマットレスや「高反発」と称するウレタンマットレスや「寝返りし易」さをうたい文句にするポリエステル繊維を固めたマットレス等で寝ると

身体の凸部には体圧で圧迫がかかり、身体の凹部には下に下がろうとする重力がかかり続けることとなりこれが背中と身体の痛みとなります。
このような硬いマットレス、「高反発マットレス」や「寝返りし易い」マットレスで寝ることは身体を痛める基であり、その為に十分に疲れが取れる質の良い睡眠がとれない原因となります。

これらの内容は当社が販売するウッドスプリングベッドとラテックスマットレス発売元のSLEEPSHOPのホームページの「寝て痛い背中の痛みを解消できた人達の話」と「背中と身体が痛くならないべっど&マットレス選び方」を参照し、内容と写真を引用しています。

実際の事例 「背中や腰が痛くて眠れなかったお客様に、喜んでいただきました」

2年前に当店でオーダー枕をご購入いただいたK様、最近ヘルニアの手術をされたそうです。
それまで畳の上に敷布団で寝ていてよく眠れていたそうですが、手術後から眠っている間に腰や肩が痛くなったそうです。
朝起きた時も体や腰の痛みがあり、ぐっすり質のいい睡眠がとれなくなって当店に相談に見えました。
お話をお聴きしたところ、ぜひラテックスマットとウッドスプリングベットの組み合わせをお試し寝して頂きたいと思いお試し寝していただきました。
腰の手術をしてから腰をかばって横向きに寝る事がおおくなったそうですが、横向き寝も楽で今までにない柔らかいのに体を支えてくる感触をとても気に入っていただきました。
後日もう一度ご来店いただき、さらにじっくりお試し寝していただきご購入いただきました。
納品には、私もちろん私もご自宅にお伺いしてウッドスプリングベットの調整をさせて頂きました。

 
(ご自宅の畳のお部屋にセットさせていただきました)
このベットならきっと気持ち良く眠っていただけるはずですが、K様は体の痛みが無くグッスリ眠っていただけたかな?と思っていましたところ、後日K様からメールをいただきました。

朝起きると、腰も体のどこも痛くなくていつもある体のズレてる感じが全くなかったのでびっくりしました。
いいベットをありがとうございます。          
                                那智勝浦町 K様

このような言葉が当店にとってなによりの喜びです。
眠っている間に体と心を休息させて、朝起きた時に「あーグッスリ眠れた、今日も一日元気にがんばるぞー」そんな眠りを取っていただきたいと思います。
K様は、眠っている間に体の色々な部分を圧迫して寝ていましたが、これからは、体全体を圧迫することなくグッスリ眠っていただけることと思います。

お使いのベットはこちらです。

ウッドスプリングベッド、
Energy/Na(フラット)
ラテックスマットレス
7zone18(ミディアム)

寝て背中と身体が痛くならないベッド&マットレスは向井ふとん店で寝試し出来ます。


 平板で無い人の背中、身体の凹凸の全てを柔軟に吸収も支えも出来るのがSLEEPSHOPのウッドスプリングベッドという人が寝ている間中働いてくれる天然素材のバネ機能を持ったベッドです。(これらの寝姿勢図写真はSLEEPSHOPより引用)
 またマットレスは柔らかいのに優れた反発力で人の肉体の凹凸に沿って支えと吸収をしてくれる天然素材のラテックスマットレスです。

 
寝て背中と身体が痛くならないベッド&マットレスは向井ふとん店で
 
向井ふとん店では寝て背中や身体が痛い人が実際に寝てこのベッドとマットレスの試し寝体験ができる「体験会」を行っています。
三重県熊野市、尾鷲市、紀北町、紀宝町、南伊勢、御浜町、大紀町、志摩市、伊勢市、伊勢市、度会町、松阪市等から来場体験頂いている人気の寝試し体験会。
和歌山県の新宮市、那智勝浦町、田辺市、串本町、白浜町、古座川町、太地町、すさみ町、上冨田町等南紀地方各地から来場体験頂いて好評の寝試し体験会です。