発売以来30年以上売れ続けるロングセラーのキャメル敷パット
モンゴルの砂漠は、冬はー40℃以下、夏は35℃以上と寒暖差の厳しい環境です。
その環境に生息しているラクダの毛を使った敷パットがあります。
そのラクダの敷パットを作ったのは、日本で最初に羽毛布団を作った京都の老舗メーカー,イワタです。
普通、羽毛メーカーは、羽毛布団に合わせて羊毛の敷布団を作りますが、イワタは羊毛の敷布団を1枚もつくりませんでした。
その理由は、羊毛にはスケールという鱗状のヒダがあるために、使っているうちにヒダが絡んでへたってしまいます。
特に一番体重の重い腰の部分がへたりやすく、そうなると寝ている時の姿勢が、お尻の部分が下がった状態になってしまいますので、腰痛の原因になります。
イワタの社員が、他のメーカーは、羊毛の敷布団を販売しているのに、うちも作りましょうと言ったそうですですが、社長は羊毛の敷布団は、腰に良くない、うちは羽毛布団だけ作ればいい、敷布団は、木綿の綿で作った物を他で買ってもらったらいいと敷布団は、断固として作りませんでした。
その環境に生息しているラクダの毛を使った敷パットがあります。
そのラクダの敷パットを作ったのは、日本で最初に羽毛布団を作った京都の老舗メーカー,イワタです。
普通、羽毛メーカーは、羽毛布団に合わせて羊毛の敷布団を作りますが、イワタは羊毛の敷布団を1枚もつくりませんでした。
その理由は、羊毛にはスケールという鱗状のヒダがあるために、使っているうちにヒダが絡んでへたってしまいます。
特に一番体重の重い腰の部分がへたりやすく、そうなると寝ている時の姿勢が、お尻の部分が下がった状態になってしまいますので、腰痛の原因になります。
イワタの社員が、他のメーカーは、羊毛の敷布団を販売しているのに、うちも作りましょうと言ったそうですですが、社長は羊毛の敷布団は、腰に良くない、うちは羽毛布団だけ作ればいい、敷布団は、木綿の綿で作った物を他で買ってもらったらいいと敷布団は、断固として作りませんでした。

(ラクダの毛にはすごい力があります)
そんなある日、イワタの社長がある取引先で偶然にもモンゴルのラクダの毛に出会います。
これは、いい素材だと直感で思ったそうです。
持ち帰って調べてみると、ラクダの毛んはスケール(鱗状のヒダ)がなく、毛が長く腰があるのでへたりにくく、身体を優しく支えてくれる敷布団ができると思いました。
またラクダの毛には、無数の細かい穴が通っています。
モンゴルの砂漠は、冬はー40℃以下、夏は35℃以上にもなりますが、冬にはこの無数の穴に熱を蓄え、夏には体温を逃がして厳しい環境を生き抜いています。
こんなに厳しい環境に生息するラクダの肉体を守る体毛なら、人間の身体を無理なく安眠に導いてくれるはずだと社長は思ったといいます。
これは、いい素材だと直感で思ったそうです。
持ち帰って調べてみると、ラクダの毛んはスケール(鱗状のヒダ)がなく、毛が長く腰があるのでへたりにくく、身体を優しく支えてくれる敷布団ができると思いました。
またラクダの毛には、無数の細かい穴が通っています。
モンゴルの砂漠は、冬はー40℃以下、夏は35℃以上にもなりますが、冬にはこの無数の穴に熱を蓄え、夏には体温を逃がして厳しい環境を生き抜いています。
こんなに厳しい環境に生息するラクダの肉体を守る体毛なら、人間の身体を無理なく安眠に導いてくれるはずだと社長は思ったといいます。

(冬はー40℃以下の砂漠です)
ですが、ここからが大変でした。
まずラクダの毛をきれいに洗う方法がわかりません。
高温多湿の日本で、臭いが発生しないようにするために試行錯誤を繰り返し、やっときれいに洗うことができました。
しかし、ラクダの毛を綿状にする機械がありません。
機械を開発しましたが、最初にテストした時には、せっかくのラクダの長い毛が、全て2~3cmに切れてしまいました。
来る日も来る日も機械の開発と調整をして、機械を導入してから3ヵ月後、やっとラクダの毛を布団の綿状にすることに成功したそうです。
ところが、今度は、生地に問題が起きました。
ラクダの毛が太くて硬い為、生地から吹き出してしまいました。
弾力があって、汗の吸収が良く、汗を外に逃がすラクダの毛の特質を損なわず、毛が吹き出さないオリジナルの生地を開発しなければなりませんでした。
ラクダの敷パット専用の生地が出来上がるまでにラクダの毛の開発に着手してからおよそ3年4ヵ月の月日がかかりました。
まずラクダの毛をきれいに洗う方法がわかりません。
高温多湿の日本で、臭いが発生しないようにするために試行錯誤を繰り返し、やっときれいに洗うことができました。
しかし、ラクダの毛を綿状にする機械がありません。
機械を開発しましたが、最初にテストした時には、せっかくのラクダの長い毛が、全て2~3cmに切れてしまいました。
来る日も来る日も機械の開発と調整をして、機械を導入してから3ヵ月後、やっとラクダの毛を布団の綿状にすることに成功したそうです。
ところが、今度は、生地に問題が起きました。
ラクダの毛が太くて硬い為、生地から吹き出してしまいました。
弾力があって、汗の吸収が良く、汗を外に逃がすラクダの毛の特質を損なわず、毛が吹き出さないオリジナルの生地を開発しなければなりませんでした。
ラクダの敷パット専用の生地が出来上がるまでにラクダの毛の開発に着手してからおよそ3年4ヵ月の月日がかかりました。

(清潔なラクダの毛がビッシリつまっています)
こうして出来上がったのが「キャメル敷パット」です。
ラクダの硬くて太くて長い直毛と、細くて弾力のある縮れた毛を混ぜ合わせています。
この混ぜ合わせの比率は、秘密で私達が聞いても教えてもらえません。
この独自の混ぜ合わせをしたラクダの毛は、へたりにくく、眠っている間の姿勢を優しくささえてくれます。
腰の部分の落ち込みがなく、適度な弾力で寝返りも楽にできます。
ラクダの硬くて太くて長い直毛と、細くて弾力のある縮れた毛を混ぜ合わせています。
この混ぜ合わせの比率は、秘密で私達が聞いても教えてもらえません。
この独自の混ぜ合わせをしたラクダの毛は、へたりにくく、眠っている間の姿勢を優しくささえてくれます。
腰の部分の落ち込みがなく、適度な弾力で寝返りも楽にできます。

このキャメル敷パットだけの特徴
☆汗を吸って外に逃がす力が強いので、いつもサラッとした状態で使えます。
あまりお布団が干せない方にもおすすめです。
☆へたりにくく、長持ちします。30年前に買った方が今でも使っています。
☆身体を優しく支えてくれて、寝返りも楽にできます。
☆ゴミや不純物を特許の製法で極限状態まで取り除いているので、アレルギーのある方も安心して使えます。
☆体温を貯める力が強いので、優しい暖かさで眠れます。
☆蒸れにくいで夏も気持ちよく使えます。
☆軽くてコンパクトなので、日干ししたり、収納するのも楽です。
☆世界でただ一社、イワタでしか作れません。
あまりお布団が干せない方にもおすすめです。
☆へたりにくく、長持ちします。30年前に買った方が今でも使っています。
☆身体を優しく支えてくれて、寝返りも楽にできます。
☆ゴミや不純物を特許の製法で極限状態まで取り除いているので、アレルギーのある方も安心して使えます。
☆体温を貯める力が強いので、優しい暖かさで眠れます。
☆蒸れにくいで夏も気持ちよく使えます。
☆軽くてコンパクトなので、日干ししたり、収納するのも楽です。
☆世界でただ一社、イワタでしか作れません。
キャメル敷パットの使い方
キャメル敷パットは、一枚だけで使うには薄いので、お手持ちの敷布団、マット、ベットの上に敷いてお使いください。
(専用のマットもあります)
(専用のマットもあります)
価格の一例
キャメル敷パット(レギュラータイプ)
シングルサイズ(97×200cm)
3kg 入り 税込み77000円
ダブルサイズ (140×200cm)
4.3kg入り 税込み112200円
キャメル敷パット(ヘビータイプ)
シングルサイズ(97×200cm)
4kg 入り 税込み88000円
ダブルサイズ(140×200cm)
5.8kg入り 税込み128700円
(セミダブル、クィーンサイズ、別注サイズもできます)
敷寝具選びは、実際にねてみるのが大切です。
当店では、キャメル敷パットの厚さ、下に敷くマットの組み合わせで、あなたの身体に合った敷寝具をお選びさせていただいています。
お試し寝コーナーもあります。どうぞご来店ください。
ご自宅での一週間の無料のお試し寝もできます。
地元熊野市以外にも尾鷲市,紀北町,紀宝町,南伊勢,御浜町,大紀町,志摩市,伊勢市,松坂市,津市,和歌山県の新宮市,那智勝浦町,田辺市,串本町,白浜町,古座川町,太地町,すさみ町からもお問い合わせいただいています。
お問い合わせは、お気軽に電話0597-85-2432まで、メールでのお問い合わせはこちらから
シングルサイズ(97×200cm)
3kg 入り 税込み77000円
ダブルサイズ (140×200cm)
4.3kg入り 税込み112200円
キャメル敷パット(ヘビータイプ)
シングルサイズ(97×200cm)
4kg 入り 税込み88000円
ダブルサイズ(140×200cm)
5.8kg入り 税込み128700円
(セミダブル、クィーンサイズ、別注サイズもできます)
敷寝具選びは、実際にねてみるのが大切です。
当店では、キャメル敷パットの厚さ、下に敷くマットの組み合わせで、あなたの身体に合った敷寝具をお選びさせていただいています。
お試し寝コーナーもあります。どうぞご来店ください。
ご自宅での一週間の無料のお試し寝もできます。
地元熊野市以外にも尾鷲市,紀北町,紀宝町,南伊勢,御浜町,大紀町,志摩市,伊勢市,松坂市,津市,和歌山県の新宮市,那智勝浦町,田辺市,串本町,白浜町,古座川町,太地町,すさみ町からもお問い合わせいただいています。
お問い合わせは、お気軽に電話0597-85-2432まで、メールでのお問い合わせはこちらから

いつでもサラサラな使い心地です。