ブログ 「市木木綿」

(投稿数:150 件)

市木木綿と家具工房kigmiの合同展示会があります

こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元、向井ふとん店の向井浩高です。 熊野市飛鳥町のギャラリー「つばめ舎」さんにおいて、11月8日(土)~16日(日)に市木木綿と家具工房kigmiの合同展示会が開催されます。 開催時間は、10時から16時までです。 kigumiの竹内健悟君は、幼稚園からの幼馴染です。 一緒に展示会をするのは久しぶりなので私もとても楽しみです ...続きを見る

市木木綿と家具工房kigmiの合同展示会があります
[カテゴリ] 市木木綿   [更新日] 2025/11/6

市木木綿剣道防具袋が完成しました

こんいちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元の向井ふとん店の向井浩高です。 剣道の道場の先輩から市木木綿で剣道の防具袋を作ってほしいと。ご依頼をいただきました。 この度、剣道七段に合格されてご自分へのご褒美として注文くださいました。 女性らしい赤い柄の市木木綿をお選びいただき、約一ヶ月ほどお待ちいただき完成しました。 でき上りも喜んでいただき、なによりです ...続きを見る

市木木綿剣道防具袋が完成しました
[カテゴリ] 市木木綿   [更新日] 2025/10/10

ドイツとルクセンブルグからのお客様

こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元の向井浩高です。 本日は、海外からのお客様が市木木綿の注文品を取りに来てくださいました。 ドイツからお越しのBastianさんと、ルクセンブルグからお越しのMichelさんです。 一昨日、お二人で生地の柄を選んでいただいて、クッションカバーを3枚とランチョンマットを4枚作らせていただきました。 もちろん言葉は通じませんので ...続きを見る

ドイツとルクセンブルグからのお客様
[カテゴリ] 市木木綿   [更新日] 2025/9/4

婦人画報の「美しキモノ」に市木木綿が掲載されました

こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元、向井ふとん店の向井浩高です。 先日、発行されました婦人画報の「美しいキモノ」に市木木綿が掲載されました。 「木綿と暮らそ」というページの中の 各地で復興された「幻」の木綿ということで載っています。 今回、日本全国津々浦々の木綿が載っていましたが、こんな木綿織物があるのかと私も勉強になりました。 三重県 ...続きを見る

婦人画報の「美しキモノ」に市木木綿が掲載されました
[カテゴリ] 市木木綿   [更新日] 2025/8/22

御浜町、梓川地区のふれあい交流会で市木木綿見学

こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿、織元の向井浩高です。 先日、御浜町と姉妹都市の長野県松本市梓川地区の子供たちと、御浜町の子供たちの「ふれあい交流会」がありました。 その一環として市木木綿の工場見学会にお越しいただきました。 市木木綿の歴史クイズや実際に市木木綿が織りあがるのを見学していただいて、妻の説明で「市木木綿の香り袋作り」を体験していただ ...続きを見る

御浜町、梓川地区のふれあい交流会で市木木綿見学
[カテゴリ] 市木木綿   [更新日] 2025/8/7

「石田靖とぶらりで笑」収録に来ていただきました

 こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元の向井浩高です。 先日、ZTVのテレビ番組「石田靖とぶらりで笑」の収録が市木木綿工場でありました。 石田靖さんといえば、吉本新喜劇や探偵ナイトスクープでお馴染みでしたのでお会いするのを楽しみにしていました。 とても礼儀正しい方で、ますますファンになりました。 共演者で、お笑いコンビの「女と男」の市川さんと和田 ...続きを見る

「石田靖とぶらりで笑」収録に来ていただきました
[カテゴリ] 市木木綿   [更新日] 2025/8/2

兵庫県尼崎市から、わざわざ大回りして寄っていただきました

こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元、向井ふとん店の向井浩高です。 本日は、朝一番から「一年ぶりです」と兵庫県尼崎市から元気のいいご夫婦が来店くださいました。 こちらの御夫婦は、昨年の今頃の時期に、和歌山県みなべ町に梅を仕入れに行く途中に市木木綿を買いに来てくれていました。 今回は、昨年購入いただいた市木木綿で奥様が、パンツを作られて、それを履いて ...続きを見る

兵庫県尼崎市から、わざわざ大回りして寄っていただきました
[カテゴリ] 市木木綿   [更新日] 2025/6/26

アメリカからのインバウンドツアーのお客様に、市木木綿香り袋作りを楽しんでいただきました

こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元、向井ふとん店の向井浩高です。 最近は、この東紀州地域や私の近所でも海外からの旅行客の方々をよく目にするようになりました。 熊野古道伊勢路に来られる方が増えたことを肌に感じています。 当店の近くにも熊野古道松本峠があります。 ここからは、七里御浜が一望できて私もお気に入りの場所です。 先日、アメリカからのインバウン ...続きを見る

アメリカからのインバウンドツアーのお客様に、市木木綿香り袋作りを楽しんでいただきました
[カテゴリ] 市木木綿   [更新日] 2025/5/16

市木木綿の経糸をたてる時のルーティンです

こにちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元の向井浩高です。 先日は、市木木綿の経糸を準備しました。 経糸を準備することを「経糸をたてる」と言います。 この経糸が上手にたてれるかどうかが、その後の織のきれいさを左右します。 経糸を立てるその工程の中で経糸を「ちきり」という大きな糸巻きに巻き付ける作業があります。 これが、やり直しがきかない一発勝負なのでとても気 ...続きを見る

市木木綿の経糸をたてる時のルーティンです
[カテゴリ] 市木木綿   [更新日] 2025/5/2

市木木綿の新しいインスタグラム作りました

こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元の向井浩高です。 本日から、市木木綿のインスタグラムを新しく開設いたしました。 これまでは、向井ふとん店のインスタグラムアカウント内で市木木綿について発信していましたが、市木木綿についてもっと深く発信していきます。 市木木綿は、古くから御浜町の下市木で織られて熊野の人々の暮らしの布として愛されてきました。 地元の ...続きを見る

市木木綿の新しいインスタグラム作りました
[カテゴリ] 市木木綿   [更新日] 2025/4/24
1
...
次> 最後»
ブログカテゴリー
ベット(62)
オーダー枕(20)
市木木綿(150)
手作り布団(29)
快眠(40)
本の紹介(10)
その他(67)